冬の乾燥は、髪にとって最も過酷な季節です。

朝、丁寧にセットした髪が、会社に着く頃にはパサついて広がってしまう。そんな経験はありませんか?冬の冷たい風と乾燥した空気、そして室内の暖房が、髪の水分を容赦なく奪っていきます。髪質改善専門美容師として15年間、年間1,000人以上のお客様の髪質改善を成功に導いてきた経験から、サロンで行っている技術を自宅で再現できる方法をお伝えします。
冬の乾燥は髪の表面にあるキューティクルを傷つけ、髪の内部の水分が外に逃げやすくなります。特に、髪の水分量は健康な状態で約15%ですが、ダメージを受けた髪は湿気をどんどん吸収してしまい、水分コントロールができなくなるのです。
冬の乾燥が髪に与える本当の影響
冬の乾燥が髪に与える影響は、想像以上に深刻です。
外の冷たい風と乾燥した空気、そして室内の暖房が、髪の健康に大きなダメージを与えます。乾燥した環境は髪の水分を奪い、髪の内部がダメージを受けやすくなるのです。特に、髪のキューティクルが傷つくと、髪の毛がゴワつき、パサつきや静電気が発生しやすくなります。乾燥によって髪がまとまりにくくなると、ヘアスタイルが決まらず、見た目にも不健康に見えてしまいます。
さらに、髪が乾燥することで、毛先が割れたり、枝毛や切れ毛が増えることがあります。これは、髪の健康を守るための自然な油分や水分が失われるからです。特にカラーリングや縮毛矯正などの化学処理を施している髪は、乾燥しやすくダメージが進行しやすいので、特別なケアが必要になります。
日本人の7〜8割はくせ毛と言われています。普段は目立たないくせ毛でも、冬の湿度変化によって髪に水分が入り込み、クセやうねりが目立ってしまうのです。
静電気が引き起こす髪ダメージの連鎖
冬は静電気が発生しやすい季節です。髪に蓄積された静電気は、単に髪が広がるだけでなく、髪ダメージに発展する可能性があります。静電気によってキューティクルが開き、そこから髪の内部の水分や栄養が流出してしまうのです。この悪循環を断ち切るためには、日々のケアが不可欠です。
サロンの髪質改善技術を自宅で再現する方法
.jpg)
髪質改善サロンで行っている技術は、実は自宅でも再現可能です。
サロンでの髪質改善トリートメントは、髪の内部に必要な栄養を補い、水分量を保つことを目的としています。特に、乾燥しやすい髪におすすめなのは、アミノ酸やコラーゲンを含んだトリートメントです。これらの成分は髪の内部を補修し、ダメージを防ぎながら保湿力を高めてくれます。さらに、髪の表面をコーティングすることで、乾燥や静電気を防ぐ効果も期待できます。
プロが実践する3ステップケア
まず、シャンプー後のトリートメントが重要です。保湿効果の高いシャンプーやトリートメントを選び、髪にうるおいを閉じ込めることが髪質改善の第一歩となります。シャンプーを選ぶ際は、「無添加」や「保湿成分配合」といった商品を選ぶと良いでしょう。アルコールやパラベンなどの刺激成分が含まれていないものを選ぶことで、髪に優しく、乾燥を防ぐことができます。
次に、ヘアオイルやヘアマスクなど、髪の内部に栄養を与えるアイテムを活用します。週に一度の集中ケアとして、トリートメントを塗布した後にラップを巻いてしばらく放置することで、より深く浸透させることができます。このようなケアを続けることで、髪質が改善され、乾燥やダメージを防げるようになります。
最後に、髪を洗う際の温度にも注意が必要です。熱すぎるお湯で洗うと、髪の水分が奪われて乾燥が進んでしまいます。ぬるま湯で洗うことで、髪の水分を保ちながら洗浄することができます。
縮毛矯正と髪質改善の賢い組み合わせ
.jpg)
縮毛矯正は、髪の毛をストレートに整えるだけでなく、乾燥対策にも大きな効果を発揮します。
特に、髪の毛が広がりやすい冬には、縮毛矯正を使うことで、乾燥から守りながら、艶のある美しい髪を手に入れることができます。縮毛矯正の最大のポイントは、髪をストレートにするだけでなく、内部の水分をしっかり保持し、髪の表面を滑らかに整えることができる点です。これにより、乾燥した冬の空気から髪を守り、静電気やパサつきが気にならない、しっとりとした髪に仕上がります。
髪質改善と縮毛矯正の違いを理解する
髪質改善トリートメントは、毛髪内の結合が乱れている場合に効果が期待できる施術です。主にパーマやカラー、乾燥、紫外線などのダメージを要因とする、弱いうねりやパサつきの改善に適しています。一方、縮毛矯正は、毛髪内の結合を薬剤の力で一度切ってから、アイロンでクセを伸ばします。生まれつきクセ毛または縮毛の人におすすめの施術です。
最近では、髪質改善と組み合わせた縮毛矯正メニューも増えており、乾燥対策と美髪を同時に手に入れることができます。ただし、縮毛矯正を行うタイミングやメニュー選びは重要です。髪の状態に合わせた施術を受けることで、より効果的に乾燥対策を行うことができます。
ECLARTでは、最新のテクノロジーを活用した髪質改善と艶髪縮毛矯正を提供しています。全席個室を完備したプライベート空間で、リラックスしながら施術を受けることができます。
毎日のホームケアで美髪を持続させる秘訣
サロンでの施術だけでなく、日常的なケアが髪の健康を保つ鍵となります。
毎日のヘアケアが髪の健康を保ち、乾燥やパサつきから守るために大きな効果を発揮します。まず、ドライヤーの使い方が重要です。うねりは根元から起きるので、根元をしっかりドライヤーで乾かします。内部の髪から、毛先、表面の順に風を当てていくと良いです。ドライヤーの風を下から上に当てるとボリュームが出るので、上から下へ向けて手で抑えながら乾かすと髪がまとまりやすくなります。温風で乾かした後、冷風で当てると髪がまとまりやすくなります。
プロが推奨する朝のスタイリング術
朝のセットした状態をキープするには、毛髪内の水分バランスが特に重要になります。髪に水分を入れて、キューティクルの膜をしっかりアウトバストリートメントで形成することです。ダメージ毛の場合は髪内部に水分を入れ、キューティクルの外側に膜をはり、ドライヤー、アイロン、コテを使用して熱で髪にしっかりくっ付いてくれるアウトバストリートメントの使用がお勧めです。
ヘアオイルやミストは、髪の毛に自然なツヤを与えるだけでなく、乾燥から守るバリアを作る役割もあります。特に、乾燥が気になる季節には、オイルを少量手のひらに広げて髪の毛の中間から毛先にかけて軽くなじませるだけで、しっとりとしたまとまり感を実現できます。
髪質改善を継続的に行うことで、乾燥によるパサつきや広がりを防ぎ、艶のある健康的な髪を手に入れることができます。ECLARTでは、すべての髪タイプと年齢層に最適なヘアエステと縮毛矯正を提供しており、カウンセリングを重視したアプローチで、お客様一人ひとりの髪質に合わせた施術を行っています。
冬の乾燥に負けない美髪を手に入れるために、サロンケアとホームケアの両方を大切にしましょう。詳しい髪質改善メニューや施術内容については、髪質改善個室サロンECLARTにお気軽にご相談ください。

.jpg)