髪質改善の基本と最適な頻度の重要性
髪質改善という言葉を耳にする機会が増えてきました。ただ単に髪をキレイにするだけでなく、髪の内部からアプローチして本来の美しさを引き出す施術として注目を集めています。
でも、せっかく髪質改善をしても「どのくらいの頻度で通えばいいの?」「効果はどれくらい持続するの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
髪質改善の効果を最大限に引き出し、理想の美髪を維持するためには、適切な頻度で施術を受けることが非常に重要です。頻度が少なすぎると効果が薄れてしまいますし、逆に頻繁すぎると髪に負担をかけてしまう可能性もあります。
.jpg)
私は美容師歴15年、髪質改善サロンでの施術経験を持つ専門家として、年間1,000人以上のくせ毛・うねり毛に悩むお客様の髪質改善を成功に導いてきました。その経験から、髪質改善の最適な頻度と美髪を保つためのポイントをご紹介します。
髪質改善の種類による最適な頻度の違い
髪質改善といっても、実はいくつかの種類があります。大きく分けると「髪質改善トリートメント」と「髪質改善ストレート」の2種類が一般的です。それぞれ施術内容が異なるため、最適な頻度も変わってきます。
髪質改善トリートメントの理想的な頻度
髪質改善トリートメントは、主に酸熱(酸性)トリートメントと呼ばれる施術が主流です。これは酸性の薬剤とアイロンの熱を組み合わせて、髪の内部に新しい結合を作り出す方法です。
髪質改善トリートメントの理想的な頻度は、1ヶ月~1ヶ月半に1回程度が目安となります。これは単なる目安ではなく、髪の状態を最良に保つための重要なタイミングなんです。
なぜこの頻度がベストなのでしょうか?
髪質改善トリートメントは1回だけでも効果を感じられますが、1~2ヶ月程度で徐々に効果が薄れてきます。効果が完全になくなる前に再度施術を受けることで、髪内部の結合の強度が増し、美しい髪を長く保つことができるのです。

ただし、髪質改善トリートメントは一般的なトリートメントとは異なるため、やればやるほど良いというわけではありません。使用する酸によって過収れんという反応を起こし、髪が硬くなってしまうケースもあります。
そのため、髪質改善トリートメントは3~5回程度を目安に行うのがベストです。その後は通常のトリートメントなどでケアしていくことをおすすめします。
髪質改善ストレートの適切な頻度
髪質改善ストレートは、酸熱ストレートと呼ばれる施術が主流です。これは酸性の薬剤とアイロンの熱を使って、くせ毛をストレートに伸ばす方法です。
髪質改善ストレートの適切な頻度は、3~6ヶ月に1回程度が目安です。これは従来の縮毛矯正よりも髪への負担が少ないとはいえ、化学的な処理であることには変わりないため、頻繁に行うと髪にダメージを与える可能性があるからです。
くせ毛の強さや髪の成長速度によっても異なりますが、一般的には3~6ヶ月に1回のペースで行うことで、髪の健康を保ちながらくせ毛を抑えることができます。
髪質や状態による頻度の調整ポイント
髪質改善の頻度は、髪の状態や髪質によっても調整が必要です。同じ施術でも、人によって最適な頻度は異なります。
ダメージレベルによる頻度調整
髪のダメージが軽度の場合は、標準的な頻度(トリートメントなら1~1.5ヶ月に1回、ストレートなら3~6ヶ月に1回)で問題ありません。
しかし、ブリーチやカラーリングを繰り返している方、パーマやストレートパーマなどの薬剤処理を頻繁に行っている方は、髪のダメージが蓄積されています。このような場合は、髪質改善トリートメントの頻度を少し上げて、3週間~1ヶ月に1回程度にするとよいでしょう。
逆に、ほとんど薬剤処理をしていない健康的な髪の方は、2ヶ月に1回程度でも十分効果を維持できる場合があります。
髪質タイプ別の最適頻度
髪質によっても最適な頻度は変わってきます。細い髪質の方は、髪が傷みやすく回復も早い傾向があるため、トリートメントの頻度は1ヶ月に1回程度が理想的です。
一方、太くて硬い髪質の方は、髪が傷みにくい反面、一度ダメージを受けると回復に時間がかかります。そのため、髪質改善トリートメントは1~1.5ヶ月に1回、髪質改善ストレートは4~6ヶ月に1回程度がおすすめです。
くせ毛の強さによっても頻度は変わります。強いくせ毛の方は、髪質改善ストレートの効果が薄れるのが早い傾向があるため、3~4ヶ月に1回程度の頻度が理想的です。
どうですか?ご自身の髪質に合った頻度が見えてきましたか?
髪質改善の効果を長持ちさせるホームケア
髪質改善の効果をより長く持続させるためには、サロンでの施術だけでなく、日々のホームケアも非常に重要です。適切なケアを行うことで、次の施術までの間も美しい髪を保つことができます。
シャンプー・トリートメントの選び方
髪質改善後は、アミノ酸系のシャンプーを使用することをおすすめします。アミノ酸系シャンプーは洗浄力が穏やかで、髪や頭皮に優しいため、髪質改善の効果を長持ちさせるのに適しています。
また、髪質改善専用のホームケアトリートメントも販売されています。これらは髪質改善の効果を持続させるための成分が配合されているため、通常のトリートメントよりも効果的です。
サロンでの施術後に美容師からおすすめされたホームケア製品があれば、それを使用するのがベストです。プロが髪の状態を見て選んだ製品なので、効果が高いでしょう。
熱ダメージを防ぐドライヤー・アイロン使用法
髪質改善後は、熱ダメージを最小限に抑えることが重要です。ドライヤーを使う際は、髪から10~15cm離し、一箇所に熱を当て続けないようにしましょう。
ヘアアイロンやコテの使用頻度は減らすのが理想的です。どうしても使用する場合は、必ず熱保護スプレーを使い、160℃以下の温度設定にすることをおすすめします。
.jpg)
また、濡れた髪は非常に傷みやすい状態です。シャンプー後は、タオルで優しく水分を拭き取り、しっかり乾かしてから就寝するようにしましょう。
紫外線対策と栄養補給の重要性
紫外線は髪にも大きなダメージを与えます。特に夏場は、帽子や日傘で髪を守るか、UVカット効果のあるヘアミストを使用することをおすすめします。
また、髪の健康は内側からの栄養補給も大切です。タンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することで、髪の成長と修復をサポートします。特にビタミンEやビオチンは髪の健康に良いとされています。
水分補給も忘れずに。十分な水分を摂ることで、髪や頭皮の乾燥を防ぎ、健康的な状態を保つことができます。
髪質改善の頻度に関する誤解と真実
髪質改善について、さまざまな情報が飛び交っていますが、中には誤解も少なくありません。ここでは、髪質改善の頻度に関する誤解と真実をお伝えします。
「回数を重ねるほど効果が高まる」は本当?
「髪質改善は回数を重ねるほど効果が高まる」という話を聞いたことがあるかもしれません。これは部分的に正しいですが、無限に続くわけではありません。
髪質改善トリートメントは確かに3~5回程度までは回数を重ねるごとに効果が高まる傾向があります。しかし、それ以上続けると、髪が硬くなったり、逆に効果が薄れたりすることもあります。
大切なのは「回数」ではなく「髪の状態」です。髪の状態を見ながら、適切なタイミングで適切な施術を選ぶことが重要です。
「一度で劇的に変わる」という期待は現実的?
「髪質改善は一度で劇的に変わる」という期待を持つ方もいますが、これは髪の状態によります。軽度のダメージであれば、一度の施術でも驚くほど改善することはあります。
しかし、長年のカラーリングやパーマ、縮毛矯正などで蓄積されたダメージは、一度の施術ですべて解消することは難しいでしょう。継続的なケアが必要です。
私の経験では、多くのお客様は3回目の髪質改善あたりから「髪が変わった」と実感されることが多いです。焦らず、継続することが美髪への近道です。
髪質改善サロン選びと相談のポイント
髪質改善の効果を最大限に引き出すためには、適切なサロン選びも重要です。どのようなポイントに注目して選べばよいのでしょうか。
サロン選びで確認すべきこと
まず、そのサロンが髪質改善を専門としているかどうかを確認しましょう。髪質改善は専門的な知識と技術が必要なため、経験豊富なサロンを選ぶことが大切です。
また、使用している薬剤や施術方法についても確認するとよいでしょう。サロンによって使用する薬剤や施術方法が異なるため、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶことが重要です。
口コミやビフォーアフター写真なども参考になります。実際に施術を受けた方の感想や、施術前後の変化を確認することで、効果を予測することができます。
美容師との効果的な相談方法
髪質改善を受ける際は、美容師との相談が非常に重要です。自分の髪の悩みや希望をしっかり伝えることで、より効果的な施術を受けることができます。
特に、過去に行った薬剤処理(カラーリング、パーマ、縮毛矯正など)の履歴は必ず伝えましょう。これにより、美容師はあなたの髪の状態を正確に把握し、最適な施術方法を提案できます。
また、日常のヘアケア習慣や使用している製品についても伝えると、より的確なアドバイスを受けられるでしょう。
まとめ:あなたに最適な髪質改善の頻度を見つけよう
髪質改善の最適な頻度は、施術の種類や髪の状態、髪質によって異なります。一般的な目安としては、髪質改善トリートメントは1~1.5ヶ月に1回、髪質改善ストレートは3~6ヶ月に1回程度が理想的です。
ただし、これはあくまで目安であり、あなたの髪の状態や髪質、生活習慣によって調整が必要です。美容師と相談しながら、あなたに最適な頻度を見つけることが大切です。
また、髪質改善の効果を長持ちさせるためには、適切なホームケアも欠かせません。アミノ酸系シャンプーの使用や熱ダメージの軽減、紫外線対策などを心がけましょう。
髪質改善は一度だけでなく、継続することでより効果を実感できます。焦らず、じっくりと美髪への道を歩んでいきましょう。
美しい髪は日々のケアから生まれます。あなたの髪質に合った最適な頻度で髪質改善を取り入れ、理想の美髪を手に入れてください。
髪質改善についてさらに詳しく知りたい方は、髪質改善個室サロンECLARTにぜひご相談ください。あなたの髪質に合わせた最適な施術と頻度をご提案いたします。

