くせ毛に悩む方必見!髪質改善トリートメントとは
くせ毛でお悩みの方は多いのではないでしょうか。日本人の約70〜80%がくせ毛と言われており、多くの方がこの「くせ毛」に悩まされています。
朝頑張ってセットしても、ちょっとした湿気や汗でうねってしまう。理想のストレートヘアに憧れるけど、自分の髪質では叶わない…。
そんな悩みを解決する方法として注目されているのが「髪質改善トリートメント」です。
髪質改善トリートメントとは、髪の内部に栄養を補給し、髪の状態を改善するためのトリートメントです。髪の乾燥やダメージ、パサつき、広がりなどの問題を解消するために、髪に必要な成分を補って、ツヤやしなやかさを取り戻すことを目的としています。

一般的なトリートメントとの大きな違いは、髪の表面だけでなく内部にまでアプローチする点です。そのため、効果も長続きします。
くせ毛の原因と種類を理解しよう
髪質改善トリートメントの効果を最大限に引き出すためには、まずくせ毛の原因と種類を理解することが大切です。
くせ毛の主な原因は以下の2つと考えられています。
1. 髪の毛内部のタンパク質バランスの偏り
髪の内部には「水を吸いやすい親水性のタンパク質」と「水を吸いにくい疎水性のタンパク質」が存在しています。
直毛の方はこれらのタンパク質が均一に分布しているのに対し、くせ毛の方は偏って分布しています。その結果、髪の一部分だけが水分を多く含んで膨張するため、髪にカールやウェーブができるのです。
2. 毛穴の形状
もう一つの原因は頭皮の毛穴の形です。毛穴が頭皮に対して曲がっていると、髪の毛はくせ毛になることが研究により示唆されています。
髪の毛は毛穴の中で作られますが、毛根内部で生まれたばかりの髪の毛内部はまだ固まっていない状態です。それが毛穴の中で空気に触れることにより酸化され、しっかりとした髪の毛になります。
このとき、髪の毛が曲がっていると、毛穴のカーブに合わせて曲がった状態で髪の毛が固定されてしまいます。これによりくせ毛が形成されるのです。
くせ毛の種類は大きく分けて以下の3つに分類されます。
- 波状毛(ウェーブ):緩やかな波のようなうねりがある髪質
- 捻転毛(スパイラル):コイルのようにきつく巻いたうねりがある髪質
- 縮毛(チリチリ):非常に細かく縮れたうねりがある髪質
くせ毛の原因は主に遺伝的要因によるものですが、ダメージやエイジング、頭皮環境などの影響で髪にうねりが発生したり、うねりが強くなったりすることもあります。
どうですか?あなたのくせ毛はどのタイプに当てはまりますか?
髪質改善トリートメントの種類と特徴
髪質改善トリートメントには、いくつかの種類があります。それぞれ特徴が異なるので、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶことが大切です。
酸熱トリートメント
酸熱トリートメントは、酸性の成分を使用し、それをアイロンの熱で反応させることで髪内部に新たな結合を作り出す施術です。
グリオキシル酸やレブリン酸などの酸性成分を毛髪内のアミノ基と反応させることで、髪内部が強化され、ハリコシが出ます。
酸熱トリートメントの持続期間は約1~2ヶ月程度と、他の髪質改善トリートメントと比較して長いのが特徴です。
特に最近では、髪への負担が少ない「弱酸性酸熱トリートメント」も人気を集めています。ダメージを抑えながら効果を得られるため、髪の状態が気になる方にもおすすめです。
水素トリートメント
水素トリートメントは、トリートメントに含まれる水素がヘアアイロンの熱で反応し、髪内部の活性酸素を水に変えるという理論に基づいています。
サロンでの仕上がりは非常に美しく、ツヤのある髪に導いてくれます。ただし、効果の持続期間は2~3週間程度と比較的短めです。
システムトリートメント
システムトリートメントは、複数のステップで髪をケアする総合的なトリートメントです。洗浄、補修、保護などの工程を経て、髪を内側から健やかに整えます。
効果の持続期間は約1週間程度と短めですが、定期的に行うことで髪の状態を徐々に改善していくことができます。
美容師として15年のキャリアを持つ私が特に実感するのは、ブリーチやカラーリングを繰り返した髪への効果です。何度も化学処理を受けた髪は内部が空洞化していることが多いのですが、髪質改善トリートメントによってその空洞部分を埋めることで、驚くほど健康的な状態に近づけることができるんです。
髪質改善トリートメントと縮毛矯正の違い
くせ毛を改善する方法として、髪質改善トリートメントと縮毛矯正がありますが、この2つは全く異なる施術です。どちらが自分に合っているのか、しっかり理解しておきましょう。
髪質改善トリートメントの特徴
髪質改善トリートメントは、乱れている毛髪内の結合を補修する施術です。主にパーマやカラー、乾燥、紫外線などのダメージを要因とする、弱いうねりやパサつきの改善に適しています。
髪質改善トリートメントのメリットは以下の通りです。
- 髪にダメージを与えにくい
- 髪の内部から補修して健康的な髪に導く
- ツヤやしなやかさが出る
- 自然な仕上がりになる
一方、デメリットもあります。
- 強いくせ毛を完全に伸ばすことはできない
- 効果を維持するには定期的な施術が必要
- パーマをかけた髪には向いていない
縮毛矯正の特徴
縮毛矯正は、毛髪内の結合を、薬剤の力で一度切ってから、アイロンでクセを伸ばします。クセを人工的に矯正した後、ふたたび毛髪内で結合します。生まれつきクセ毛または縮毛の人におすすめの施術です。
縮毛矯正のメリットは以下の通りです。
- 強いくせ毛も真っ直ぐに伸ばせる
- 効果が長持ちする(半永久的)
- 毎日のスタイリングが楽になる
デメリットは以下の通りです。
- 強力な薬剤で髪にダメージが生じやすい
- 自然な仕上がりにするのが難しい
- ダメージケアの効果はほとんどない
くせ毛タイプ別おすすめの髪質改善方法
くせ毛と一言で言っても、その原因や種類によって最適な改善方法は異なります。ここでは、くせ毛のタイプ別におすすめの髪質改善方法をご紹介します。
髪質改善トリートメントで改善できるくせ毛
以下のようなくせ毛は、髪質改善トリートメントで効果が期待できます。
- ダメージが原因の軽いうねり
- 乾燥によるパサつきや広がり
- 加齢による髪質の変化で出てきたうねり
- カラーやパーマの繰り返しで出てきたうねり
このようなくせ毛の場合、特におすすめの髪質改善方法は「弱酸性酸熱トリートメント」です。髪へのダメージを最小限に抑えながら、内部から補修して健康的な髪に導いてくれます。
ただし、パーマをかけている髪に髪質改善トリートメントを施すと、パーマが取れてしまう可能性があるので注意が必要です。
縮毛矯正で改善するくせ毛
以下のようなくせ毛は、縮毛矯正がおすすめです。
- 生まれつきの強いくせ毛
- 毛穴の形状が原因のくせ毛
- 髪の内部構造に起因する強いうねり
- 完全なストレートヘアを希望する場合
強いくせ毛を真っ直ぐにしたい場合は、縮毛矯正が効果的です。ただし、髪へのダメージが気になる場合は、「弱酸性縮毛矯正」を選ぶことをおすすめします。
弱酸性縮毛矯正は、従来の縮毛矯正よりも髪へのダメージを抑えながら、くせ毛を伸ばすことができます。さらに、縮毛矯正後に髪質改善トリートメントを行うことで、ダメージを最小限に抑えることができます。
あなたの髪は髪質改善で「治るくせ毛」でしょうか?それとも「治らないくせ毛」でしょうか?
髪質改善トリートメントの効果を最大限に引き出すコツ
髪質改善トリートメントの効果を長持ちさせ、最大限に引き出すためには、日々のケアが重要です。プロの美容師として、効果を持続させるためのコツをお伝えします。
1. 適切なシャンプー選び
髪質改善トリートメント後は、洗浄力の強いシャンプーは避け、アミノ酸系のマイルドなシャンプーを使用しましょう。強い洗浄力のシャンプーは、トリートメント成分を洗い流してしまう可能性があります。
2. 正しいドライヤーの使い方
髪を濡れたまま放置すると、キューティクルが開いたままになり、せっかくのトリートメント効果が損なわれます。必ず髪を乾かし、最後は冷風で締めるとキューティクルが引き締まりツヤが出ます。
3. 熱ダメージからの保護
ヘアアイロンやコテを使用する際は、必ずヒートプロテクト効果のあるスタイリング剤を使用しましょう。熱ダメージは髪質改善の効果を短くする原因になります。
4. 定期的なホームケア
週に1〜2回は集中ケアとして、髪質改善効果のあるトリートメントを自宅でも行いましょう。サロンでおすすめされたホームケア製品を使うのが効果的です。
5. 紫外線対策
紫外線は髪にもダメージを与えます。外出時はUVカット効果のあるヘアミストを使用したり、帽子をかぶったりして髪を守りましょう。
梅雨の時期や湿気の多い日は特に髪が広がりやすくなります。そんな時は、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを使って、髪の表面をコーティングすると広がりを抑えることができますよ。
ECLARTの髪質改善トリートメントの特徴
ここからは、髪質改善個室サロン「ECLART(エクラート)」の髪質改善トリートメントについてご紹介します。
ECLARTは2025年5月現在、最新のテクノロジーを活用した髪質改善ビューティーサロンとして運営されています。すべての髪タイプと年齢層に最適なヘアエステと縮毛矯正を提供することを特徴としています。
ECLARTの髪質改善メニューの特徴
ECLARTでは、くせ毛の悩みに応じて以下のような髪質改善メニューを提供しています。
- 弱酸性酸熱トリートメント:髪へのダメージを最小限に抑えながら、内部から補修して艶のある髪に導きます。
- 艶髪縮毛矯正:くせ毛を伸ばしながらも、自然な仕上がりと艶を実現する縮毛矯正です。
- 髪質改善カラー:カラーリングしながら髪質も改善する、ダメージレスなカラーリングです。
特にECLARTの「艶髪縮毛矯正」は、従来の縮毛矯正のようなペタッとした不自然な仕上がりではなく、自然な動きと艶を両立させた人気メニューです。
全席個室の快適な空間
ECLARTの大きな特徴として、全席個室を完備していることが挙げられます。プライベートな空間でリラックスしながら施術を受けることができるので、長時間の髪質改善トリートメントも快適に過ごせます。
また、カウンセリングを重視しており、お客様一人ひとりの髪質や悩みに合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。
髪質改善トリートメントは美容室によって使用する薬剤や施術方法が異なります。ECLARTでは最新のテクノロジーを取り入れた髪質改善トリートメントで、くせ毛の悩みを解決に導きます。
まとめ:あなたに合った髪質改善方法を見つけよう
くせ毛の悩みを解決する髪質改善トリートメントについて詳しく解説してきました。ポイントをまとめると以下のようになります。
- くせ毛の原因は主に遺伝的要因だが、ダメージやエイジングなどの後天的要因もある
- 髪質改善トリートメントには酸熱トリートメント、水素トリートメント、システムトリートメントなどがある
- 髪質改善トリートメントと縮毛矯正は目的や効果が異なるため、自分の髪質や悩みに合わせて選ぶことが大切
- 髪質改善トリートメントの効果を長持ちさせるには、適切なホームケアが重要
- ECLARTでは最新のテクノロジーを活用した髪質改善トリートメントを提供している
くせ毛の種類や原因は人それぞれです。自分のくせ毛のタイプを理解し、それに合った髪質改善方法を選ぶことが、美しい髪を手に入れる第一歩となります。
また、髪質改善は一度の施術で完結するものではなく、継続的なケアが重要です。サロンでの施術と自宅でのホームケアを組み合わせることで、より効果的に髪質を改善することができます。
くせ毛の悩みを解決し、扱いやすく美しい髪を手に入れるために、ぜひプロの美容師に相談してみてください。あなたの髪質に合った最適な髪質改善方法を提案してくれるはずです。
髪質改善トリートメントで、あなたも理想の髪質を手に入れましょう!
.jpg)
詳しい髪質改善メニューやカウンセリングについては、ECLART(エクラート)の公式サイトをご覧ください。全席個室の快適な空間で、あなたの髪質の悩みを解決するお手伝いをいたします。

