ECLART

NEWS&COLUMN

ニュース&コラム

プロが教える!ブリーチカラー後の髪質改善テクニック

ブリーチカラー後の髪の悩みとは?美容師が解説

ブリーチカラーで理想の髪色を手に入れたものの、髪のダメージが気になっていませんか?

ブリーチ処理は髪の内部構造を変化させるため、どうしても髪へのダメージは避けられません。パサつき、切れ毛、ゴワつきなど、様々な悩みが出てくるのは自然なことなのです。

私は美容師歴15年、髪質改善サロンでの施術経験を持つ髪質改善専門美容師として、年間1,000人以上のくせ毛・うねり毛に悩むお客様の髪質改善を成功に導いてきました。

特にブリーチカラー後の髪質改善は多くのお客様が求めるメニューの一つです。適切なケアを行えば、ブリーチ後でも美しい髪を取り戻すことは十分可能です。

今回は、ブリーチカラー後の髪質改善について、プロの美容師としての知識と経験をもとに、効果的なテクニックをご紹介します。

ブリーチによる髪へのダメージメカニズム

ブリーチカラーが髪にどのようなダメージを与えるのか、そのメカニズムを理解することが髪質改善の第一歩です。

ブリーチとは、髪の内部に存在するメラニン色素を分解して脱色する化学処理です。この過程で髪のタンパク質構造が変化し、キューティクルが開いて内部のタンパク質が流出してしまいます。

 

具体的には、以下のような変化が髪に起こります。

  • キューティクルの損傷によるパサつき
  • コルテックス(髪の中心部)のタンパク質流出
  • 髪内部の水分保持力の低下
  • 髪の弾力性・強度の低下
  • 髪表面の摩擦増加によるもつれやすさ

これらの変化により、ブリーチ後の髪は乾燥しやすく、パサつき、絡まりやすさ、切れ毛などの問題が生じやすくなります。

特に複数回ブリーチを行った髪は、タンパク質流出が著しく、ポーラス(穴だらけ)な状態になっていることが多いです。

しかし、ダメージのメカニズムを理解することで、適切なケア方法も見えてきます。髪に失われたものを補い、開いたキューティクルを閉じることが髪質改善の基本となるのです。

サロンでできる髪質改善トリートメント

ブリーチ後の髪には、専門的なサロントリートメントが効果的です。一般的なトリートメントとは異なり、髪質改善トリートメントは髪の内部構造にアプローチします。

サロンでの髪質改善メニューには主に以下のようなものがあります。

1. 酸熱トリートメント

酸熱トリートメントは、酸性の薬剤と熱を組み合わせることで、髪の内部結合を再構築するトリートメントです。

 

ブリーチによって開いたキューティクルを閉じ、失われたタンパク質を補充することで、髪に艶と強度を取り戻します。特にブリーチ毛に効果的で、1回の施術でも驚くほどの変化を感じられます。

酸熱トリートメントの効果は一般的に2〜3ヶ月持続し、定期的に行うことで髪の状態を徐々に改善していくことができます。

2. ケラチントリートメント

ケラチンは髪の主成分であるタンパク質です。ブリーチによって失われたケラチンを補給することで、髪の強度と弾力性を回復させます。

ケラチントリートメントは特に切れ毛や枝毛が気になる方におすすめです。髪の内部構造を補強し、外部からの刺激に強い髪へと導きます。

3. 髪質改善縮毛矯正

ブリーチ毛は通常の縮毛矯正が難しいとされていますが、髪質改善に特化した低ダメージの縮毛矯正なら可能な場合もあります。

ただし、ブリーチの回数や髪の状態によっては施術できないケースもあるため、必ず事前にカウンセリングを受けることが重要です。

髪質改善縮毛矯正は、従来の縮毛矯正よりも髪への負担が少なく、トリートメント成分を含んだ薬剤を使用するのが特徴です。

4. TOKIOトリートメント

TOKIOトリートメントは、インカラミ社が開発した高濃度炭酸泉を使用したトリートメントです。

炭酸の力で髪の内部まで栄養成分を浸透させ、ダメージを修復します。ブリーチ毛特有のパサつきや広がりを抑え、しっとりとした手触りに改善します。

どうですか?サロンでの髪質改善トリートメントについて理解が深まりましたか?

自宅でできるブリーチ後の髪質改善ケア

サロンでのプロフェッショナルケアも重要ですが、日々のホームケアも髪質改善には欠かせません。

ブリーチ後の髪は特別なケアが必要です。通常のシャンプーやトリートメントでは不十分なことが多いのです。

 

1. 正しいシャンプー選び

ブリーチ後の髪には、アミノ酸系の低刺激シャンプーがおすすめです。硫酸系界面活性剤を含む強力な洗浄力のシャンプーは、必要な油分まで奪ってしまうため避けましょう。

また、シャンプー前のブラッシングで絡まりを解いておくと、シャンプー時の摩擦によるダメージを減らせます。お湯で予洗いしてから少量のシャンプーを泡立て、指の腹で優しく洗うのがポイントです。

2. 集中トリートメントの定期使用

週に1〜2回は時間をかけた集中トリートメントを行いましょう。タオルドライ後の髪にトリートメントを塗布し、10〜15分ほど置いてから洗い流すと効果的です。

特にブリーチ毛用に開発された集中トリートメントには、ケラチンやセラミドなど、髪の補修に必要な成分が配合されています。

3. 洗い流さないトリートメントの活用

ブリーチ毛は乾燥しやすいため、洗い流さないトリートメントやヘアオイルが強い味方になります。タオルドライ後の髪に適量を塗布し、特に毛先を中心に馴染ませましょう。

ただし、つけすぎは逆効果。毛先に1〜2プッシュ程度から始めて、髪の状態に合わせて調整するのがコツです。

4. 正しいブラッシング方法

ブリーチ毛は濡れている時に最も弱い状態です。濡れた髪をゴシゴシとブラッシングするのは厳禁。必ず半乾きか乾いた状態で、毛先から徐々に根元に向かってブラッシングしましょう。

また、ブラシ選びも重要です。クッション性のあるブラシや、広い歯のコームを使うことで、髪への負担を減らせます。

5. 熱ダメージからの保護

ドライヤーやヘアアイロンなどの熱ツールを使う前には、必ずヒートプロテクト効果のある製品を使用しましょう。熱は既にダメージを受けているブリーチ毛にとって大敵です。

ドライヤーは低〜中温設定で、髪から10cm以上離して使用するのがベストです。

これらのホームケアを継続することで、サロンでの髪質改善効果を長持ちさせ、日々の髪の扱いやすさも向上します。

ブリーチ後の髪質改善に効果的な栄養素

髪質改善は外側からだけでなく、内側からのケアも重要です。髪の健康を支える栄養素を意識的に摂取することで、ブリーチダメージからの回復をサポートできます。

 

1. タンパク質

髪の主成分はケラチンというタンパク質です。ブリーチによって失われたタンパク質を補うためには、日々の食事でのタンパク質摂取が欠かせません。

肉、魚、卵、大豆製品などの良質なタンパク源を積極的に摂りましょう。特に髪の成長に必要なアミノ酸を含む食品がおすすめです。

2. ビオチン(ビタミンB7)

ビオチンは髪の成長と強度に関わる重要な栄養素です。卵黄、ナッツ類、レバー、サツマイモなどに多く含まれています。

ビオチン不足は髪の脆弱化や抜け毛につながることがあるため、特にブリーチ後は意識的に摂取したい栄養素です。

3. オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸は頭皮の健康を保ち、髪に自然な潤いを与える効果があります。青魚(サバ、サーモンなど)、亜麻仁油、チアシードなどに豊富に含まれています。

ブリーチによる乾燥対策として、オメガ3脂肪酸の摂取は効果的です。

4. ビタミンE

強力な抗酸化作用を持つビタミンEは、頭皮の血行を促進し、髪の成長環境を整えます。ナッツ類、種子類、緑黄色野菜などから摂取できます。

ブリーチによる酸化ダメージから髪を守るためにも、ビタミンEは重要な栄養素です。

5. 亜鉛と鉄分

亜鉛と鉄分は健康な髪の成長に不可欠なミネラルです。亜鉛は牡蠣や赤身肉に、鉄分はレバーや緑黄色野菜に多く含まれています。

これらのミネラル不足は髪の成長サイクルに影響を与えるため、バランスの良い食事で十分に摂取しましょう。

内側からのケアは即効性はありませんが、継続することで髪の土台から健康に導きます。サロンケアとホームケアに加えて、栄養面からもアプローチすることで、ブリーチ後の髪質改善効果を最大化できるのです。

ブリーチ後の髪質改善Q&A

ブリーチ後の髪質改善について、お客様からよく寄せられる質問にお答えします。

 

Q1: ブリーチした髪は完全に元に戻りますか?

残念ながら、ブリーチによるダメージを100%元に戻すことはできません。ブリーチは髪の内部構造を変化させる不可逆的な化学処理だからです。

しかし、適切な髪質改善トリートメントを継続することで、見た目や手触りを大幅に改善し、健康的な状態に近づけることは可能です。特に最新の髪質改善技術は、数年前と比べてもはるかに効果的になっています。

Q2: 髪質改善トリートメントとホームケアトリートメントの違いは?

サロンでの髪質改善トリートメントは、髪の内部構造にアプローチする特殊な薬剤と技術を使用します。熱や超音波などを併用することで、栄養成分を髪の深部まで浸透させる効果があります。

一方、ホームケアトリートメントは主に髪の表面をコーティングし、一時的に手触りを改善する効果があります。両方を組み合わせることで、最大の効果を得られます。

Q3: ブリーチ後、どのくらいの頻度で髪質改善トリートメントを受けるべきですか?

髪のダメージ度合いによって異なりますが、一般的には初回は2〜3週間おきに3〜4回、その後は1〜2ヶ月に1回のペースがおすすめです。

特に初回の集中ケア期間が重要で、この時期にしっかりとケアすることで、その後の回復が早まります。もちろん、髪の状態に合わせて美容師と相談しながら頻度を調整するのがベストです。

Q4: ブリーチ後の髪質改善中に新たにカラーリングはできますか?

基本的には可能ですが、髪の状態によっては控えた方が良い場合もあります。髪質改善トリートメントの直後は、髪の内部に栄養成分が定着する期間のため、1週間程度は新たな化学処理を避けるのが理想的です。

カラーリングを行う場合は、ダメージの少ないアルカリ度の低いカラー剤を選び、髪質改善効果のあるトリートメント成分を含んだものを使用するとよいでしょう。

Q5: 髪質改善効果を長持ちさせるコツはありますか?

効果を長持ちさせるには、以下のポイントが重要です:

  • 美容師が推奨するホームケア製品を使用する
  • 熱スタイリングツールの使用を最小限に抑える
  • 紫外線から髪を守るためのUVケア製品を使用する
  • 塩素水や海水による影響を減らすため、水泳前に髪を濡らしておく
  • タオルドライは押さえるように優しく行う
  • シルクやサテンの枕カバーを使用して摩擦を減らす

これらの日常的なケアの積み重ねが、髪質改善効果の持続につながります。

髪質改善サロンの選び方

ブリーチ後の髪質改善を成功させるには、適切なサロン選びが重要です。どのサロンでも同じ結果が得られるわけではありません。

 

1. 髪質改善の専門知識と実績

髪質改善、特にブリーチ毛の改善に特化したサロンを選びましょう。サロンのウェブサイトやSNSで、ビフォーアフター写真や施術事例を確認することが大切です。

また、スタイリストの経験や専門知識も重要なポイント。髪質改善に関する資格や継続的な勉強会参加などをチェックするとよいでしょう。

2. 使用する薬剤やトリートメント

髪質改善に使用する薬剤やトリートメントの種類・品質は結果を大きく左右します。高品質な製品を使用しているサロンを選ぶことが重要です。

サロンのウェブサイトやSNSで使用製品について情報発信しているか、問い合わせた際に詳しく説明してくれるかもチェックポイントです。

3. カウンセリングの質

髪質改善は一人ひとりの髪質や状態に合わせたオーダーメイドの施術が理想的です。丁寧なカウンセリングを行い、あなたの髪の状態を正確に診断してくれるサロンを選びましょう。

施術前に髪の状態をしっかり確認し、期待できる結果や必要な回数などを明確に説明してくれるサロンは信頼できます。

4. アフターケアのサポート

髪質改善は一度の施術で終わりではなく、その後のホームケアも重要です。適切なホームケア製品の提案や使い方のアドバイスをしてくれるサロンを選ぶと、効果を最大化できます。

施術後のフォローアップや質問対応が充実しているサロンは、長期的な髪の健康をサポートしてくれる心強いパートナーになります。

5. 口コミや評判

実際に施術を受けた方の口コミや評判は、サロン選びの重要な判断材料です。Google口コミやSNSでの評価、知人の紹介など、複数の情報源から評判を確認するとよいでしょう。

特にブリーチ毛の髪質改善に関する具体的な口コミがあれば、参考になります。

ECLARTは髪質改善に特化した個室サロンとして、最新のテクノロジーを活用した施術を提供しています。特にブリーチなしの明るい白髪染めや艶髪の縮毛矯正が得意なサロンとして知られています。

まとめ:ブリーチ後の髪も諦めないで

ブリーチカラー後の髪質改善は、正しい知識と適切なケアがあれば十分に可能です。

今回ご紹介した内容をまとめると:

  • ブリーチによる髪へのダメージメカニズムを理解する
  • サロンでの専門的な髪質改善トリートメントを定期的に受ける
  • 日々のホームケアでダメージを最小限に抑える
  • 髪の健康をサポートする栄養素を意識的に摂取する
  • 信頼できる髪質改善サロンを選ぶ

これらのポイントを押さえることで、ブリーチ後の髪も美しく健康的に保つことができます。

ブリーチカラーを楽しみながらも、髪の健康を維持することは決して矛盾しません。むしろ、健康的な髪だからこそ、カラーの美しさも長持ちするのです。

 

髪質改善は一朝一夕で完了するものではなく、継続的なケアが重要です。焦らず、着実に髪の状態を改善していきましょう。

最後に、髪質改善は専門家のアドバイスを受けながら進めることをおすすめします。あなたの髪質や状態に合わせたオーダーメイドのケアプランで、理想の髪を手に入れてください。

髪質改善に関する詳しい情報や、プロフェッショナルな施術をご希望の方は、ぜひ 髪質改善個室サロンECLARTにご相談ください。あなたの髪の悩みに合わせた最適な髪質改善プランをご提案いたします。