ECLART

NEWS&COLUMN

ニュース&コラム

梅雨こそチャンス!うねる髪を活かした髪質改善スタイリング術

梅雨時期の髪悩みとは?美容師が解説する湿気との闘い方

梅雨の季節がやってきました。この時期になると「朝セットした髪型が外に出た途端に崩れてしまう」「髪がうねって広がってどうしようもない」など、髪の悩みを抱える方が急増します。

私は美容師歴15年、髪質改善個室サロンで年間1,000人以上のお客様の髪を見てきました。梅雨時期になると多くの方が同じ悩みを抱えています。

実は、この季節の髪の悩みは「諦める」必要はありません。むしろ、梅雨こそ髪質改善のチャンスなのです。湿気で髪が本来持っている性質が表面化するため、あなたの髪に合った最適なケア方法を見つける絶好の機会なのです。

なぜ梅雨時期に髪がうねるのか?

髪がうねる原因は、髪の内部構造にあります。髪の毛は「水分と仲良しな部分」を持っていて、湿気が多いとその部分が水分を吸収し、髪の形が変わってしまうのです。

特にくせ毛の方は、この「水分と仲良しな部分」が髪の中で不均一に分布しているため、少しの湿気でもうねりが出やすくなります。一方、直毛の方は比較的均一に分布しているので、湿気の影響を受けにくいのです。

梅雨時期は湿度が高く、髪の水分バランスが崩れやすい状態になります。そのため、普段は気にならないような髪のクセも強く出てしまうのです。

梅雨時期こそ髪質改善のチャンス!プロが教える3つのメリット

多くの方が梅雨時期の髪の広がりやうねりに悩まされていますが、実はこの時期こそ髪質改善に最適なタイミングなのです。

髪が最も厳しい環境にさらされる時期だからこそ、本当に効果のある髪質改善方法を見つけることができます。梅雨を乗り切れる髪は、一年中美しさをキープできる髪なのです。

1. 本当の髪質がわかる

梅雨時期は髪の本来の性質が最も顕著に表れる時期です。髪のうねりや広がりが強く出るため、あなたの髪が実際にどのような特性を持っているのかを正確に把握できます。

これは、髪質改善の第一歩として非常に重要です。自分の髪質を正確に知ることで、適切なケア方法を選ぶことができるようになります。

例えば、梅雨時期に前髪だけがうねる方は、部分的なクセがある可能性が高いです。全体的に広がる方は、髪全体の水分バランスが均一でない可能性があります。

2. 効果の持続性を実感できる

最も過酷な環境でも効果が持続する髪質改善方法は、一年を通して効果を実感できます。梅雨時期に行った髪質改善が効果的であれば、他の季節ではさらに長く効果が持続するでしょう。

私のサロンでも、梅雨前に髪質改善を行ったお客様は「こんなに梅雨を快適に過ごせたのは初めて」と喜ばれることが多いです。

3. 自分に合ったスタイリング方法を見つけられる

梅雨時期は、さまざまなスタイリング方法を試すのに最適な時期です。湿気の多い環境で持続するスタイリング方法を見つければ、一年中美しい髪をキープできるようになります。

うねりを抑えるスタイリング剤や、湿気に強いアレンジ方法など、この時期に試してみることで、あなたに最適な方法が見つかるでしょう。

梅雨を制する者は、髪を制する。この言葉は美容師の間でよく言われることです。

梅雨時期のうねり髪を活かしたスタイリング術5選

うねる髪を無理に真っ直ぐにしようとするのではなく、うねりを活かしたスタイリングを取り入れてみませんか?

湿気の多い梅雨時期は、自然なウェーブやカールを作るのに最適な環境です。髪の自然な動きを活かすことで、スタイリングの時間も短縮できますし、何より髪への負担が少なくなります。

1. ウェットヘア風アレンジ

梅雨時期は髪が湿気を含みやすいので、あえてウェット感を取り入れたスタイリングがおすすめです。ジェルやオイルを使って、濡れたような質感を作ることで、湿気による広がりを防ぎつつ、おしゃれな印象に仕上がります。

やり方は簡単です。洗髪後、8割ほど乾かした髪にヘアオイルを馴染ませ、指で軽く束感を作りながら自然乾燥させるだけ。忙しい朝にもぴったりのスタイリング方法です。

このスタイルは、ビジネスシーンでも使える上品な印象に仕上がるので、梅雨時期の通勤スタイルとしても最適です。

2. ルーズなお団子ヘア

髪全体がうねって広がる場合は、ルーズなお団子ヘアがおすすめです。うねりを活かした緩めのお団子は、こなれ感のある大人っぽい印象を与えます。

髪を一つに束ねる前に、あえて完璧にとかさず、自然なうねりを残しておくのがポイントです。毛先を少し出して、顔周りの髪も少し残すことで、柔らかい印象になります。

私のお客様の中には、「梅雨時期はいつもお団子にしていたけど、こんなにおしゃれに見えるなんて知らなかった」と喜ばれる方も多いです。

3. ウェーブヘアの強調

もともと緩やかなウェーブがある方は、それを活かしたスタイリングがおすすめです。ウェーブ用のスタイリング剤を使って、自然なカールを強調させましょう。

髪が半乾きの状態で、ウェーブ用のムースを揉み込み、手のひらで髪を包むようにして乾かすと、自然な動きのあるウェーブが完成します。

このスタイリング方法は、髪を傷めるアイロンやコテを使わずに済むので、髪への負担が少ないのも魅力です。

4. ハーフアップアレンジ

トップの髪だけをまとめるハーフアップスタイルは、湿気で膨らみやすい頭頂部をすっきりさせつつ、うねりを活かした動きのあるスタイルに仕上がります。

トップの髪を少し多めに取ることで、顔周りがすっきりとした印象になり、湿気による膨らみも気になりにくくなります。毛先のうねりは自然な動きとして活かすことで、こなれ感のあるスタイルに。

「朝のスタイリングに時間をかけられない」というお客様にも好評のアレンジ方法です。

5. 編み込みアレンジ

湿気で広がりやすい髪は、編み込みアレンジで上手にまとめることができます。サイドの髪を編み込んだり、フィッシュボーンにしたりすることで、おしゃれな印象に。

編み込みは髪をしっかり固定するので、湿気による崩れも最小限に抑えられます。きつく編み込むのではなく、少し緩めに仕上げることで、こなれた印象になります。

編み込みが苦手な方は、簡単なねじりアレンジから始めてみるのもおすすめです。

プロが教える!梅雨時期の髪質改善ホームケア3ステップ

サロンでの髪質改善も効果的ですが、毎日のホームケアも非常に重要です。特に梅雨時期は、髪の水分バランスが崩れやすいため、適切なケアが必要になります。

ここでは、私が15年の美容師経験から導き出した、梅雨時期に効果的な髪質改善ホームケア方法をご紹介します。

ステップ1:正しいシャンプー方法

梅雨時期は汗や皮脂の分泌が多くなるため、頭皮環境が乱れやすくなります。正しいシャンプー方法で、頭皮と髪を清潔に保ちましょう。

まず、シャンプー前にしっかりとブラッシングをして、髪のほこりや汚れを落とします。その後、ぬるま湯で十分に予洗いをしましょう。

シャンプーは手のひらでよく泡立ててから頭皮につけ、指の腹で優しくマッサージするように洗います。髪をゴシゴシと洗うのではなく、頭皮を中心に洗うことがポイントです。

すすぎはしっかりと行い、シャンプー剤が残らないようにしましょう。残留したシャンプー剤は頭皮トラブルの原因になります。

あなたの髪質に合ったシャンプーを選ぶことも重要です。くせ毛や広がりやすい髪質の方は、保湿成分が豊富なシャンプーがおすすめです。

ステップ2:効果的なトリートメント法

トリートメントは髪の内部に栄養を与え、水分バランスを整える重要なステップです。特に梅雨時期は、しっかりとしたトリートメントケアが必要です。

トリートメントは毛先から塗布し、徐々に中間部へと馴染ませていきます。頭皮にはつけないようにしましょう。

トリートメントを塗布した後は、5分程度放置することで、成分が髪の内部まで浸透します。この時、タオルで髪を包むと、体温で成分の浸透が促進されます。

週に1回は集中トリートメントを行うことをおすすめします。市販のヘアパックやヘアマスクを使用するか、美容室で専門的なトリートメントを受けるとより効果的です。

私のサロンでは、お客様の髪質に合わせたオーダーメイドのトリートメントを提供していますが、ご自宅でも継続的なケアが大切です。

ステップ3:湿気対策スタイリング

梅雨時期のスタイリングは、湿気から髪を守ることが重要です。適切な方法で乾かし、スタイリング剤を使うことで、湿気による広がりやうねりを防ぐことができます。

まず、タオルドライは押さえるように水分を取り、髪をこすらないようにしましょう。その後、ドライヤーで8割程度乾かします。

ドライヤーは根元から乾かすことがポイントです。根元がしっかり乾いていないと、時間が経つにつれて髪全体がうねってきます。

スタイリング剤は、湿気から髪を守るバリア効果のあるオイルやクリームがおすすめです。毛先から少量ずつ馴染ませていきましょう。

最後に、冷風を当てることでキューティクルを引き締め、スタイルを長持ちさせることができます。

どうですか?これらのステップを毎日続けることで、梅雨時期でも扱いやすい髪に近づけますよ。

梅雨でも美しい髪を保つための5つの習慣

髪質改善は一度きりのケアではなく、日々の習慣の積み重ねが重要です。特に梅雨時期は、普段以上に髪に気を配る必要があります。

ここでは、私がお客様にいつもお伝えしている、梅雨時期に美しい髪を保つための習慣をご紹介します。

1. 寝る前の完全ドライ

髪が少しでも濡れた状態で寝ると、枕との摩擦で髪が傷んだり、寝ぐせがついたりします。特に梅雨時期は湿気も多いため、寝る前に髪を完全に乾かすことが重要です。

「ちょっと湿っているかも」という状態で寝ると、髪のキューティクルが開いたまま固まってしまい、翌朝の髪が広がりやすくなります。

私の経験上、寝る前のドライヤーは根元を意識して、頭皮から3cm離して温風を当てるのが効果的です。最後に冷風を当てることで、キューティクルを引き締めることができます。

2. シルクの枕カバー使用

コットンの枕カバーは髪の水分を吸収し、摩擦も起こりやすいため、髪の広がりやうねりの原因になります。シルクの枕カバーに変えるだけで、朝の髪の状態が大きく変わります。

シルクは摩擦が少なく、髪の水分を奪いにくい素材です。寝返りを打っても髪が引っかかりにくいため、寝ぐせがつきにくくなります。

私自身も使用していますが、梅雨時期だけでなく一年中使うことで、髪の状態が格段に良くなりました。お客様にもよく勧めているアイテムの一つです。

3. 定期的なヘアカット

毛先が傷んでいると、湿気を吸収しやすくなり、うねりや広がりの原因になります。定期的なヘアカットで、傷んだ毛先を切り落とすことが大切です。

梅雨時期の前に、軽くカットしておくだけでも、髪の扱いやすさが全く違います。特に毛先が枝毛や切れ毛になっている場合は、早めにカットすることをおすすめします。

「髪を伸ばしているから切りたくない」というお客様も多いですが、傷んだ毛先を残しておくと、結果的に髪が伸びにくくなってしまいます。健康な髪を維持するためにも、定期的なカットは必須です。

4. バランスの良い食事

美しい髪は内側から作られます。タンパク質やビタミン、ミネラルなど、髪の健康に必要な栄養素をバランスよく摂ることが大切です。

特に髪の主成分であるケラチンを作るために必要なタンパク質は、積極的に摂りたい栄養素です。肉や魚、大豆製品などを意識して食べるようにしましょう。

また、ビタミンEは血行を促進し、頭皮の健康を保つのに役立ちます。ナッツ類やアボカド、緑黄色野菜などに多く含まれています。

私のサロンでも、髪質改善と同時に食生活のアドバイスをさせていただくことがありますが、食事を見直したお客様は、髪の状態が明らかに良くなっていきます。

5. 適切な頭皮マッサージ

頭皮の血行が悪いと、髪に十分な栄養が行き渡らず、健康的な髪が育ちにくくなります。定期的な頭皮マッサージで、血行を促進しましょう。

シャンプー時に指の腹で優しく頭皮をマッサージするだけでも効果的です。強くこすらず、円を描くように優しくマッサージすることがポイントです。

また、お風呂上がりに頭皮用の美容液やオイルを使ったマッサージも効果的です。頭皮に栄養を与えながら、血行を促進することで、健康的な髪の成長をサポートします。

私は毎日、就寝前に5分間の頭皮マッサージを行っていますが、髪の状態だけでなく、肩こりの解消にも役立っています。

 

サロンで受ける髪質改善メニューの選び方

ホームケアだけでは解決が難しい場合は、サロンでの髪質改善メニューを検討してみましょう。最近では様々な髪質改善メニューがありますが、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶことが重要です。

ここでは、梅雨時期の髪の悩みに効果的なサロンメニューと、その選び方をご紹介します。

1. 髪質改善トリートメント

髪質改善トリートメントは、髪の内部に栄養を補給し、ダメージを修復するメニューです。特に梅雨時期の広がりやうねりに悩む方におすすめです。

一般的なトリートメントとの違いは、髪の内部構造にまでアプローチする点です。タンパク質やアミノ酸、ケラチンなどの成分が髪の内部に浸透し、髪を内側から補修します。

効果は即効性があり、施術直後から髪のまとまりや手触りの良さを実感できます。ただし、効果の持続期間は2〜4週間程度なので、定期的に受けることをおすすめします。

私のサロンでは、お客様の髪質や悩みに合わせてカスタマイズした髪質改善トリートメントを提供しています。特に梅雨前に受けるお客様が多く、「梅雨を快適に過ごせた」と好評です。

2. 縮毛矯正

強いくせ毛や広がりに悩む方には、縮毛矯正も効果的な選択肢です。髪の内部構造を化学的に変化させ、まっすぐな状態に整えます。

最近の縮毛矯正は、昔のようにパサパサになるイメージはなく、自然な仕上がりで艶のある髪に整えることができます。特に梅雨時期の湿気による広がりを防ぐ効果は抜群です。

ただし、縮毛矯正は髪への負担が大きいため、髪の状態や施術履歴を考慮して行う必要があります。必ず経験豊富な美容師に相談することをおすすめします。

私のサロンでは、ダメージを最小限に抑えた艶髪縮毛矯正を提供しています。髪の状態を見極めながら、最適な薬剤と技術で施術することで、健康的な艶のある髪に仕上げています。

3. 酸性ストレート

縮毛矯正ほど強くはないものの、適度なストレート効果を得たい方には、ストレートパーマがおすすめです。縮毛矯正よりも自然な仕上がりで、髪への負担も比較的少なめです。

ストレートパーマは、髪のうねりや広がりを抑えつつ、自然な動きを残すことができます。梅雨時期の湿気による広がりを抑える効果がありながら、硬すぎない仕上がりが特徴です。

効果の持続期間は3〜6ヶ月程度で、縮毛矯正よりも徐々に元に戻っていくため、伸びてきた時の境目も目立ちにくいのがメリットです。

「縮毛矯正は硬すぎる印象になるのが心配」というお客様には、ストレートパーマをおすすめしています。

4. 酸熱トリートメント

最近注目されている酸熱トリートメントは、酸性の薬剤と熱を組み合わせて髪を補修するメニューです。髪の内部に栄養を定着させることで、しなやかで扱いやすい髪に導きます。

酸熱トリートメントの特徴は、髪を傷めることなく、むしろ補修しながらクセを軽減できる点です。縮毛矯正のようにまっすぐにはなりませんが、髪の扱いやすさが格段に向上します。

効果の持続期間は1〜2ヶ月程度で、定期的に受けることで髪質が徐々に改善していきます。特に梅雨時期の前後に受けることで、湿気による広がりを効果的に抑えることができます。

私のサロンでも人気のメニューで、「髪を傷めたくないけど、扱いやすくしたい」というお客様に特におすすめしています。

まとめ:梅雨こそ髪質改善のチャンス

梅雨時期の髪の悩みは、多くの方が抱える共通の問題です。しかし、この時期こそ髪質改善のチャンスと捉え、適切なケアを行うことで、美しい髪を手に入れることができます。

うねりや広がりを無理に抑えるのではなく、髪の特性を理解し、それを活かしたスタイリングを取り入れることが大切です。また、日々のホームケアや定期的なサロンケアを組み合わせることで、梅雨時期でも扱いやすい髪を維持することができます。

私が15年の美容師経験から言えることは、梅雨時期の髪の悩みは「諦める」必要はないということです。適切なケアとスタイリング方法を知ることで、梅雨時期でも美しい髪を楽しむことができます。

髪質改善は一朝一夕にはいきませんが、継続的なケアによって確実に髪質は変わっていきます。梅雨時期をきっかけに、あなたの髪質に合ったケア方法を見つけ、一年中美しい髪を手に入れましょう。

髪質改善に関するより詳しい情報や、あなたの髪質に合ったケア方法については、髪質改善個室サロンECLARTにご相談ください。全席個室の快適な空間で、あなたの髪の悩みに合わせたカウンセリングと施術をご提供しています。

梅雨時期だからこそ、髪質改善に踏み出してみませんか?あなたの「うねる髪」が「美しいウェーブヘア」に変わる瞬間を、ぜひ体験してください。

詳細は髪質改善個室サロンECLARTのウェブサイトをご覧ください。